Google home のレビュー第二弾です。
ついにリビングだけでなく、自室にもほしくなり、「Google home mini 」購入してしまいました。。
セットで買えばよかった。。。
第一弾レビューは下です。
Google home mini設定
早速、開封するとこんな感じです。
やっぱりシンプル。これと、homeについていたような、薄い紙がはいっています。
Google Home miniを電源につないで起動、スマホのGoogle Homeから Google Home miniに接続。
Wi-Fiなどの設定が完了すると、Google Home miniに私が話しかけると、声を認識して、アカウント情報を更新
してくれます。
初期設定はこれだけでした。
機能
マルチホームグループ
2台目を買いたかった一番の理由がこれ。
これは、複数のスマートスピーカーから同時に同じ音楽を流せるというもの。
家じゅうで同じ音楽がかかります。
設定
設定は、Google homeアプリのデバイスから登録したGoogle Homeの右上にあるメニュー
から「グループ作成」を選択。グループ名をつけ、含めるデバイスを選べば完了。
私は、”マイホーム”という名前をつけたのですが、
「マイホームで、音楽をかけて」
といってもうまくいかず、
「ホームグループで音楽かけて」
という方法がなぜか認識率が高い。。。
「ホームグループのボリュームを3にして」
という設定もできました。
ピカチュウと会話
「ピカチュウと話したい」
というとピカチュウを呼んでくれます。
始め説明をしてくれるのですが、あの説明は毎回かな?
「バイバイ」というと帰っていきました。