4つの鉄道。
「わたらせ渓谷鐵道」「上毛電鉄」は高校の頃のった記憶があります。
東武鉄道 特急りょうもう号
りょうもう とは、東武鉄道が主に浅草駅 – 赤城駅間を東武スカイツリーライン・伊勢崎線・桐生線経由で運行する特別急行列車の愛称。日光線特急「スペーシア」に対して伊勢崎線特急「りょうもう」と呼称されることが多い。両毛とは「りょうもう」運行エリアの北側、群馬県と栃木県にまたがる地域の呼称である
Wikipedia より引用
浅草、スカイツリー駅なども通るので、
乗ったことはなくても見たことはある人は多いのでは、
わたらせ渓谷鐵道 / Watarase Keikoku Railway
わたらせ渓谷鐵道株式会社(わたらせけいこくてつどう)は、群馬県・栃木県において特定地方交通線の足尾線を引き継いだ鉄道路線わたらせ渓谷線を運営する第三セクターの鉄道事業者である。わたらせ渓谷鐵道では略称として「わてつ」を推奨している
Wikipediaより引用
鉄印 / 鉄印帳
第三セクター鉄道等協議会と加盟各社で、同協議会に加盟する40社の鉄道会社の連携事業として、地方鉄道と沿線地域の振興を目的に開始
「鉄印帳」を持って、全国40の鉄道会社オリジナル印「鉄印」を集める旅へ
上毛電鉄 / Jomo Electric Railway
上毛電気鉄道株式会社(じょうもうでんきてつどう)は、群馬県において、中央前橋駅と西桐生駅を結ぶ鉄道路線である上毛線を運営する鉄道事業者である。通称は上毛電鉄(じょうもうでんてつ)、略称は上電(じょうでん)
Wikipediaより引用
2011年記事
桐生市は「東武鉄道 特急りょうもう号」「JR」「わたらせ渓谷鐵道」「上毛電鉄」の4つの鉄道が乗り入れる群馬県内有数の交通の要衝なのです。
中でも上毛電鉄の終着駅「西桐生駅」のレトロモダンな駅舎は、昭和3年に建てられた当時の趣を今に伝える国指定登録有形文化財。2011/9/4(日)には日本最古の現役車両「デハ101」が運行します。
この車両は昭和3年の開業から昭和50年代まで運用し、現在はイベントなどで運行する吊り掛け駆動型車両。レトロな散策へと出かけましょう。
アド街ック天国2011年8月27日(土)放送