最近、うちのマンションが、視聴困難エリアとの事で、
ケーブルテレビに変わりました。
たくさんの番組が見れるようになったが、いざ録画しようと思ったら??
奥さんに聞いても??
そんなーーー
自分が対応すれば良かったと思いながらも後の祭り。
とりあえず、接続情報を確認。
ケーブルテレビのチューナは、Panasonic TZ-LS300F。
主な録画と視聴は、DMR-BZT600で実施していたのが、
それとはアナログでつながっていた??
マニュアル見たが録画方法の記載もない。。。
色々調べると、HDMIを使うと楽にできそうだが、テレビは、10年ほど前に買った、
プラズマ TH-37PX500でHDMIの口が一つ(笑
で、ディーガとつながっている。
おっLAN録画できるっぽいと思ったら、LS300F と BZT600は対応していない。
結局、最後のLAN ダビングしかないと事に。
適当なハードディスクもなく、ハードディスク購入。
無線LANモデムも移動して、そいつを利用して、有線LANを接続。
LS300F から、ダビング先に BZT600を確認!!
なんとかミッションクリアーした。
ただ、録画モードが、DRで、これはこれで問題が。