Timberborn Update 7 – Ziplines & Tubeways 追加された機能を紹介

雑記
スポンサーリンク

Timberborn update7 追加された機能を紹介

時間泥棒の「Timberborn」 update7 がついにきました。

まだまだ楽しめる!!

Timberborn Update 7

Ziplines / ジップライン(フォークテイルズ専用)

コロニーの拡大とともに、効率的な輸送手段が必要になります。フォークテイルズはジップラインでそのニーズに応え、地形を越えた高速移動が可能に!

  • 新機能:ジップライン(フォークテイルズ専用)
     2.5倍の速度で地形の上を移動できる経路。2つ以上のステーションが必要で、間にパイロンやビームを配置。
  • 新建物
    • ジップラインステーション(ログ20、板40、金属ブロック20、700SP)
    • ジップラインパイロン(板20、ギア10、金属ブロック10、500SP)
    • ジップラインビーム(板20、ギア10、金属ブロック10、600SP)

Tubeways / チューブウェイ(アイアンティース専用)

アイアンティースはチューブウェイを採用。少し複雑ですが、水中設置や垂直移動も可能で、都市に溶け込む柔軟な移動手段を実現。

  • 新機能:チューブウェイ(アイアンティース専用)
     地上より約4倍速で移動でき、水や汚水の中でも使用可能。1×1モジュールが自動で接続。
  • 新建物
    • チューブウェイステーション(板40、ギア20、金属ブロック20、700SP)
    • チューブウェイ(板2、金属ブロック1、500SP)
    • ソリッドチューブウェイ(板4、金属ブロック1、600SP)

3D Terrain / 3D地形

従来の積み重ね式地形に加え、すべてのソリッド面に地形を設置可能に!ロッジの屋根や倉庫の上に畑を作ることも、洞窟内に森を育てることもできます。

  • 地形ブロックをソリッド面に設置可能に
  • 地形の**張り出し(オーバーハング)**が可能(横3マスまで)
  • サポートブロックが削除されると、それに連なる張り出しも崩壊
  • ナチュラルオーバーハングのモデル調整

Tunnels / トンネル

ついに壁に穴を開けてトンネルを掘ることが可能に!大きな山を貫通させたり、地下にコロニーを築いたり、可能性は無限大。

  • 新建物:トンネル(2000SP、爆薬1、抽出物1、板6)
     地形を横から削り取り、天井を支えるためのプラットフォームを設置。

Layer tool / レイヤーツールの改良

トンネルや立体地形に対応し、より多機能な可視化ツールに!

  • Alt+マウスホイールで地形も表示/非表示切替可能
  • Alt+中クリックで任意のレイヤーにフォーカス可能
  • 削除時に隠れているオブジェクトも一時的に可視化

Adaptive Power Shafts / アダプティブパワーシャフト

パワーシャフトが自動接続・形状変化対応になり、電力網の拡張がスムーズに!

  • 新建物
    • パワーシャフト(ログ1、SP不要)
    • ソリッドパワーシャフト(ログ2、板2、ギア1、40SP)
  • 従来の固定型は廃止(旧セーブでは自動変換)
  • 接続ブロックの誤表示も削除

QoL(利便性向上)

  • 植林や建設など範囲指定時のサイズ表示(例:”5×5″)
  • 植物の干ばつ耐性が説明に明記

マップ

3D地形・ジップライン・チューブウェイに対応すべく、全13マップ中12を改修。唯一、Dioramaはそのまま(完成度が高いため)。


マップエディタ

  • ナチュラルオーバーハングに地形ブラシ対応
  • 張り出し地形のスカルプトツール追加
  • レイヤーツールもマップエディタで利用可能に
  • 地下遺跡、水源、汚水源には下層の支持が必須
  • 資源の出現/削除は初期レイヤーのみに限定
  • 相対地形ブラシで範囲外タイルをグレー表示
  • 地形ツールが木や遺跡などを自動で置換または削除

Update 6 と おすすめ mod は下記をご覧ください