【小江戸ぶらり旅】川越観光モデルコース!歴史・グルメ・縁結びを満喫

雑記
スポンサーリンク

埼玉県の人気観光地、川越。江戸時代の面影を残す蔵造りの街並みや、縁結びで有名な神社、美味しいグルメなど、魅力あふれるスポットが満載です。この記事では、川越の主要観光スポットを巡るモデルコースをご紹介します。お得なチケット情報も要チェックです!

今回、GWに行ってきましたので、それを踏まえて紹介していきます。

いろいろなスポットがありますが、一日では下記が限界でした。

※バスは、かなり混みます。

川越ってどんなところ?~小江戸の歴史と魅力~

川越は、江戸時代には城下町として栄え、「小江戸(こえど)」の愛称で親しまれてきました。蔵造りの建物が立ち並ぶ一番街は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、当時の面影を色濃く残しています。歴史的な建造物だけでなく、おしゃれなカフェや雑貨店、食べ歩きグルメも充実しており、一日中楽しめる観光スポットです。都心からのアクセスも良く、気軽に日帰り旅行ができるのも魅力の一つです。

縁結びのパワースポット!川越氷川神社

まず訪れたいのは、縁結びの神様として名高い**川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ)**です。夫婦神様と二組の御夫婦神様をお祀りしており、良縁祈願に訪れる人が後を絶ちません。

まずは、川越駅からバスで一気にこちらを訪問

  • 縁結び風鈴:夏季限定で開催される「縁結び風鈴」は、境内に飾られた美しい風鈴の音色が幻想的な空間を演出します。
  • 鯛みくじ:赤い鯛の形をした可愛らしいおみくじは、釣り竿で釣り上げるユニークなスタイル。
  • ご神木:樹齢約600年のご神木は、強いパワースポットとして知られています。
川越氷川神社|縁結びの神様
川越氷川神社の公式サイト。今からおよそ千五百年前に創建され、古来より「縁結びの神様」「家庭円満の神様」として信仰されております。

江戸時代の息吹を感じる!川越城本丸御殿

続いては、**川越城本丸御殿(かわごえじょうほんまるごてん)**へ。江戸時代末期の1848年(嘉永元年)に建てられた貴重な遺構で、当時の武士の生活や政治の様子を垣間見ることができます。

  • 家老詰所:広々とした空間には、当時の役人の人形などが展示されています。
  • 中ノ門堀跡:本丸御殿の周囲に残る堀跡は、当時の城の規模を偲ばせます。

信長の野望 出陣 名城訪問 / 北条綱成

信長の野望 出陣 名城図鑑 にも 川越城 があります。

川越城のタップや川越城近くのフィールドで入手

川越のシンボル!「時の鐘」と賑やかな菓子屋横丁

川越の象徴とも言えるのが、高さ約16メートルの**「時の鐘(ときのかね)」**です。かつては城下町に時を告げていたこの鐘は、現在も1日に4回、美しい音色を響かせています。

鐘つき時間 6:00、12:00、15:00、18:00

「時の鐘」の近くには、懐かしい雰囲気の**菓子屋横丁(かしやよこちょう)**が広がります。駄菓子やせんべい、芋菓子など、様々なお菓子が並び、食べ歩きを楽しむことができます。お土産探しにもぴったりのスポットです。

金運アップのパワースポット!川越熊野神社

最後に訪れたいのは、金運アップにご利益があるとされる**川越熊野神社(かわごえくまのじんじゃ)**です。足の神様としても知られており、健康祈願に訪れる人も多くいます。

  • 銭洗い弁天:境内の銭洗い弁天でお金を洗い清めると、金運が上がると言われています。
  • 開運のなで玉:なでることで運が開けるとされる丸い石。
  • 足踏み健康ロード:境内に設置された足つぼを刺激するロード。
川越 熊野神社
川越 熊野神社は、1590年に紀州熊野から分祀された開運・縁結び・厄除けの神社です。社内には銭洗いの池、足踏み用の石畳などがあります。

川越をお得に楽しむ!おすすめチケット情報

川越観光をよりお得に楽しむためのチケットをご紹介します。

私は、小江戸川越クーポンを使いました。川越駅・川越市駅までの往復割引運賃と東武バスの1日乗車券がついたお得なクーポン。

事前に調べて、お得に川越観光を満喫しましょう。

川越で歴史とグルメと癒しを満喫しよう!

川越は、歴史的な街並み、美しい神社、美味しいグルメなど、魅力的なスポットが満載の観光地です。この記事でご紹介したモデルコースを参考に、ぜひ川越の魅力を満喫してください。お得なチケットを活用すれば、より充実した旅になるはずです。